2023.2.2(木)
久しぶりの天翔殿での開催ともあり、多くの会員が集まってのお歳祝いとなりました。
今年は米寿に熊谷隆夫L、古希の佐々木金治L、荒井美佐子L、年男の菅原博L、長嶋豊晴L、倉林三四郎Lの6名をお祝いしました。祝演にはまつとみさんにお越し頂き漫才を、熊谷隆夫Lと鈴木秋男Lはトークと歌で会場を盛り上げて下さいました。
最後に6名からご挨拶を頂き、また来年も今年と同じように行えることを祈念しつつ閉会となりました。
2023.1.22(日)
本日はピアノサロン・REFRAIN(ルフラン)において14時より献血推進/骨髄バンク支援事業として第1回チャリティ寄席 ルフラン座を行われました。
第一部は新春落語として、落語家の六華亭遊花さんにお越し頂き、東北弁落語を楽しませて頂きました。
第二部は医療講話として、骨髄バンクのお話を講師に前宮城県赤十字血液センター所長の中川國利先生にお話を頂き、献血の歴史やコロナ禍での影響、骨髄バンクについてお話を頂きました。
2023.1.12(木)
2023年がはじまり、今年最初のスピーチには大久晃功Lに登壇頂きました。
これまで訪れた多くの国々の中から、ツアー旅行でのイタリアをはじめとしたヨーロッパ諸国、アメリカ、キューバ、メキシコでの絶景の楽しめるゴルフツアー、またライオンズクラブ国際大会での思い出などをたくさんの写真を見ながら懐かしく振り返りお話頂きました。
ライオンズクラブも国際大会やオセアルなどの主要イベントが次々再開され、仙台エコーでも今年2月には久々の台北訪問も実現されます。楽しい海外旅行がはじまって益々楽しみが増えますね。
2022.12.22(木)
仙台エコーLCの年間三大行事のひとつ「第61回クリスマス家族例会」がホテルモントレ仙台にて開催されました。 今年もご家族と一緒にたくさんの方がご参加くださいました。
安道光二Lの乾杯のご発声のあと、今年のディナータイムにはフルートの千葉展子様、ジャズピアノの岡本優子様、ウッドベースの黒瀬寛幸様をお迎えし、ショーを楽しませて頂きました。
ラッキーサンタやラッキーカードなど子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
2022.12.8(木)
「睡眠の質を高めて企業の質を高める」をテーマに、株式会社二休の佐山瑞樹社長をお招きし、睡眠でコンディションを高め、会社を良くするヒントとなるお話を伺いました。
睡眠がいかに人生の質に影響するか、睡眠の質チェックシートを活用した改善法のヒントなど参考になるお話をたっぷりしていただけました。現在、社会の急速な変化の中で、睡眠問題が顕在化しています。
ポイントを押さえ、睡眠による体調管理を行いましょう。ポイントは栄養だそうです
2022.11.24(木)
本日のスピーチは、仙台エコーLCこだま支部の幹事山口克宏Lによる「こだま支部の活動報告」をお話頂きました。また新入会員の猪又明美L、狩野健Lもご参加頂いての例会となりました。
7名の学生会員の紹介、眼鏡リサイクルやカンボジアへの活動をはじめ、諸外国に向けた奉仕活動を紹介いただきました。スピーチありがとうございました。
2022.11.19(土)
秋の深まる秋保温泉で芋煮会を行いました。
会場は仙台市内の芋煮会スポットとしても人気の高い、紅葉も美しい「木の家」で14名が参加しました。
秋晴れの一日をみんなで和気あいあいといも煮とBBQを楽しみました。
2022.10.27(木)
今年も仙台エコーLCの三大行事のひとつ「お月見家族例会」がSS30の29階SORANOWAで開催されました。前日(2022.10.26)の宮城県内の新規感染者数は1,115人と前の週に比べて増加気味ではありましたが、昨年に続いて今年も開催となりました。
今年は小田島流の小田島旺跳さん、小田島旺泰さんのお二人による三味線の演奏と歌や踊りを披露頂きました。
2022.10.15(土)
今年も春に続いて、恒例の卸町ふれあい市会場内にて仙台東LCとの秋の合同献血アクトを行いました。
前回同様に土曜日だけのアクティビティとなりました。
コロナ禍による影響で宮城県だけでなく、全国的に血液が不足している状況下でのアクティビティとなりましたが、ご来場の皆さまに献血のご協力をいただきました。ありがとうございました。
2022.10.13(木)
本日は日本で働く外国人の方々のための日本語学校とサポート業務を行う会社を運営されている株式会社Coikiの佐藤美樹様にスピーチを頂きました。日本語教師として勤めていた当時、日本で働く外国人の現状を知り、彼らに寄り添って、彼らの希望や夢を叶える日本語教師になるという志を持って外国人向けの「優しい日本語」を学び、会社を設立されました。「優しい日本語」とは、阪神大震災をきっかけに開発された外国人へ向けた災害情報伝達のための手法として開発され、現在は外国人就労者とのコミュニケーション言語として進化しています。スピーチありがとうございました。
2022.10.10(日)
今年も継続アクト「どんぐり独楽大会」が野草園にて開催されました。
大会は各地から自慢のどんぐり独楽を手に、幼稚園から大人までの選手による熱い戦いが繰り広げられました。この日は晴天にも恵まれ、素晴らしいどんぐり独楽大会となりました。
2022.9.8(木)
今日はイメージコンサルタントの藤田真恵様にお越し頂き、「経営者のためのカジュアルビジネス基礎知識」についてスピーチを頂きました。
ビジネスカジュアルはアメリカの発祥で、ビジネス上の上下関係を円滑にするためにビジネスの装いを失わず、かつ親しみやすい服装を、ということからはじまり、いまは日本でも定着してきましたが、上下揃いのスーツ着用時のータイは原則NGであることや企業によりドレスコードを定めることの重要性などをお話頂きました。
2022.8.25(木)
本日は今期1R1Zの千葉新治ZCをお招きし、仙台89ERSの志村雄彦様に「プロスポーツと地域貢献」をテーマにスピーチをして頂きました。
志村雄彦様のプロフィールとこれまでの経歴、現役時代のお話など楽しく聞かせて頂きました。
仙台89ERSの地域貢献でも特に力を入れて取り組まれているSDGsのお話では絵本を通じて、親子の時間を創出する「空飛ぶ絵本」プロジェクトや「NINERS HOOP」イエロープロジェクト、LOGY寄贈プロジェクトをご紹介いただきました。
2022.8.10(水)
本日のスピーチには「健やかな体と心、そして健やかな社会を作る」をテーマに、
JMAA認定スペシャリスト&生き方美人クリエーターの浅野めぐみ様にお越し頂きました。
メディカルアロマのカウンセラーとして、心と身体の不調のケアに役立つ提案や
また、生き方美人プルグラムでは脳科学や量子力学に基づい超実践的なマンツーマンプログラムについてお話頂きました。